第四回ミニ観察会(H29/07/23)
日時 平成29年7月23日(日) 13時~15時 天候 曇時々雨 気温 26℃
場所 神奈川県自然環境保全センタ-自然観察園
人数 参加者 7名 スタッフ 6名
テーマ「谷戸で暑い中一生懸命生きている生き物たちの姿を観察する」
朝から曇り空で午後小雨が降ってきました。今年、神奈川県では梅雨らしい長雨は無く、空梅雨でした。
観察フィールドの谷戸の一部の池では水が無く池の底がひび割れしているのが見られました。水生昆虫や魚類が
旨く避難出来たか心配になるほどでした。このような中でもチョウ、トンボや鳥類が活発に活動し、ヤマユリの花が
林縁を彩っていました。多くの植物や小動物の次世代に命をつなぐ活動が観察され、人が食物連鎖と自然環境
とのいろいろな関わりを参加者と共に考える観察会でした。
画像をクリックすると拡大表示されます。
鳥類は、ウグイス、ガビチョウ、ホトトギス、ホオジロ、キビタキ、アオゲラ、シジュウカラなどが見聞きされました。
自然環境保全センター主催ミニ観察会の当クラブ担当は、毎月第4日曜日と指定された祝日です。午後1時本館
玄関前集合です。私達と午後のひとときを自然の中で過ごしませんか。